ORIZZONTI(オリゾンティ)とは?
オリゾンティは横へ広がるコミュニケーション&ダイアログをテーマに、コンテンポラリージュエリーに関するイベントの企画運営を行うアーティスト・ラン・オーガナイゼーションです。「オリゾンティ」とはイタリア語で「水平線」または「展望」を意味します。水平線は世界共通のパノラマであり、人々はその先にある未知なる世界を想像します。“私達の生きる今”を常に意識しながら、国際性に富んだグローバルな活動を目指します。
コンテンポラリージュエリーについて
コンテンポラリージュエリーとは、クロスディシプリン(分野交差) - アート、クラフト、デザイン、フィロソフィーなどの多様な分野が交差した新しい領域です。
従来のジュエリーのイメージ:素材の規制、マーケティングの重視、フォルムの制限などに縛られる事のない自由な立体造形であり、作品制作を一人の作家が一貫して管理するため作品の背後に作者の強いコンセプトが込められています。身に着ける行為を介し他者と繋がるという側面も注目すべき点です。
コンテンポラリージュエリーはコミュニケーションを生み出す装置とも言えるでしょう。
Main organizers:
石田 明里 ISHIDA MEIRI
- 1994~1998
- 多摩美術大学 立体デザイン科
- 1998
- 学芸員資格取得
- 1998~2000
- (株)田崎真珠 デザイン室
- 2000~2001
- メイフラワーアトリエ(東京)にて中村ミナト氏に師事
- 2002
- ALCHIMIA Contemporary Jewellery schoolにてGiampaolo Babetto氏に師事
- 同校にてBarbara Seidenath氏ワークショップ -Surface and Depth-(表層と深遠)を受講(フィレンツェ・イタリア)
- 2004
- ALCHIMIA Contemporary Jewellery schoolにてManfred Bischoff氏に師事(フィレンツェ・イタリア)
- 2012
- Ruudt Peters氏ワークショップ ”Dream Now”を受講(ラベンステイン・オランダ)
加藤 果鈴 KATO KARIN
- 1995~1998
- 東京都立芸術高等学校
- 2000~2004
- 東京藝術大学美術学部 工芸科 鍛金専攻
- 2004~2006
- ALCHIMIA Contemporary jewellery school (フィレンツェ・イタリア)
- 2005
- Manuel Vilhena氏に師事
- 2006
- Manfred Bischoff氏に師事
墨屋 夕貴 SUMIYA YUKI
- 1991~1993
- 女子美術短期大学 造形学部 生活デザイン科金属工芸専攻
- 1996
- 星文子氏に師事
- 1997~2000
- ジュエリースタジオインフィニティーにてジュエリースクールベーシッククラス講師
- 2000~2004
- 株式会社ジュエリースタジオインフィニティー 制作担当
- 2005~2007
- ALCHIMIA Contemporary jewellery school(フィレンツェ・イタリア)
- 2006
- Alessandra Pizzini氏に師事
- 2007
- Manfred Bischoff氏に師事
- Iris Eichenberg, Peter Skubic 両氏によるショートワークショップ受講
- 2012
- Ruudt Peters氏ワークショップ ”Dream Now”を受講(ラベンステイン・オランダ)